カメラと旅をする

写真と音楽とスポーツでちょっぴり日々を彩ります♪

男子バレーのラリーポーズの由来や意味は?SNSで話題沸騰!

全日本男子バレーのエバデダン・ラリー選手の「ラリーポーズ」が話題になっています!

「あのポーズ、なに?」

「なんでみんなと一体になって、このポーズをする?」

「ラリーポーズ可愛すぎる」

などさまざまな声がSNSで飛び交っていました。

 

ラリー選手がスパイクやブロックを決めると、本人はもちろん、他の選手たちも揃って

ラリーポーズをします。

 

それでは一緒に見ていきましょう!

ラリーポーズとは?

チームのみんながエバデダン・ラリー選手と同じラリーポーズで決めてます。

ラリーポーズとは、力こぶを見せるポーズ。

こんなチームっていいですね。

 

対戦相手のチームの選手まで真似してこのポーズをやっていたそうなので、かなりインパクトがあるようです!

 

ところで、このラリーポーズはいわゆる「ガッツポーズ」だと思いますが、正確には一体、どんな意味があるのでしょうか?

ラリーポーズの由来はマリオカート

ラリー選手の力こぶポーズの角度が独特ですよね。

 

試合中に副音声で狩野舞子さんと柳田将洋さんが話されていて、

この角度は「マリオカートのレインボーロードの一番鋭角のピンカーブの角度」を表していることがわかりました。

攻略の難しいレインボーロード。この道の角度に例えていたなんて、面白いですね。

 

想像ですが、「ハイレベルなプレーを成功させたよ!やったぞ!」という意味なのかもしれませんね。

SNSでも大きな反響を呼んでいた!

このラリーポーズはX(旧Twitter)などのSNSでも反響を呼んでいました。

いくつかご紹介しますね!

  • 「ペッパーミル」くらい流行ってもいいと思う。
  • ラリーポーズが流行っている(笑)
  • ラリーポーズが流行る日が来るとは!
  • ラリーポーズはブルテオンポーズの伏線だったのか

ラリーポーズはブルテオンポーズ?

ラリーポーズに、ブルデオンポーズ、むむむ、混乱してきましたね(笑)

 

エバデダン・ラリー選手が所属しているチームは、大阪ブルデオン(旧パナソニックパンサーズ)です。

 

チームの名称が「大阪ブルテオン(OSAKA BLUTEON)」に変わり、所属チームの選手たちが「B」のマークを全身で表したポーズで写真に収まっています。

 

力こぶがBの曲線部分を表すんですね。

 

片手で力こぶを作るのがラリーポーズ、両手で力こぶを作って「B」字を表したのがブルテオンポーズ。

 

一応、二つのポーズは違うのですが、ラリー選手はどちらにも関わってますね。

 

ちなみに、大阪ブルテオンには、エバデタン・ラリー選手のほか、大塚達宣選手、山内晶大選手、山本智大選手、西田有志選手、富田将馬選手が在籍してます。

エバデダン・ラリー選手のプロフィール

簡単なプロフィールをご紹介します。

名前 エバデダン・ラリー(Larry IK Evbade-dan)
国籍 日本
生年月日 2000年8月18日
出身 岐阜県海津市
身長/体重 195cm/86kg
ポジション ミドルブロッカー
利き腕
出身高校 松本国際高等学校
出身大学

筑波大学

実業団 パナソニックパンサーズ(2021年〜現在)
※2024年大阪ブルテオンに改称
全日本背番号 23
全日本代表歴 2022年〜現在
その他 2021年筑波大学3年時にパナソニックパンサーズに入団。大学生の入団は初の試み。
2023年パリオリンピック予選大会出場

 

まとめ

今日は男子バレーのエバデダン・ラリー選手のラリーポーズについて、お伝えしてきました。

ラリー選手は次世代のミドルブロッカー。これからもどんどん活躍を見たいですね。

みんなで応援しましょう!

今日もお読みくださり、ありがとうございます!